DNAは内的・外的要因によって絶え間なく損傷を受けています。DNA損傷のなかでも重篤な損傷であるDNA二本鎖切断は、DNA複製時のエラーや電離放射線、一部の抗がん剤などによって誘発されます。DNA二本鎖切断が修復されずに蓄積すると、細胞死や疾患の原因となるため、細胞にはDNA二本鎖切断を修復する機構が備わっています。ヒト細胞では、相同組換え、非相同末端連結、代替末端連結という3つのDNA二本鎖切断修復経路が存在することがわかっていますが、各経路の分子機構は複雑です。そこで、ヒト培養細胞を使って、DNA二本鎖切断の修復がどのように行われているかを解析しています。これらを明らかにすることで、がんの効果的な治療法の確立にも貢献します。
傷ついたDNAをなおす仕組みは、ほぼ全ての生物の細胞に備わっていますが、その詳細は種や細胞によって異なります。私はヒト由来の細胞を使い、DNA修復の仕組みがどのようなものかを調べています。
DNA損傷そのものや、DNA損傷に応答するタンパク質を利用することで、DNA損傷が生じたかどうかを検出することができます。これを利用して、生理作用が十分に明らかになっていない化合物が、抗腫瘍作用の一つであるDNAを傷つける作用をもつかどうかを解析します。
さまざまな分野で活躍される方々とつながることで、研究の発展を期待します。
主な講義のテーマ | 生化学、細胞生物学 |
---|---|
担当講義名 |
|
講義の概要 | 化学・生物化学実験Iでは、ヒト培養細胞やタマネギの根端細胞を染色し、生物の最小単位である細胞を実際に観察する。化学・生物化学演習Iでは、呼吸や光合成の分子機構を演習をとおして理解することを目指している。 |
社会貢献できる関連分野名 | 生命科学 |
---|